北朝鮮問題の解決に向けた環境づくりが民間でも始まった
~「日米中韓4カ国対話」を終えて~

2017年10月28日

北朝鮮の核問題解決に向けて、政府間外交に合わせて言論NPOも動き始めた

MHI_0470.jpg 総選挙も終わり、私は北朝鮮の核問題の解決に向けた作業を再開させている。

 総選挙の総括は別の機会に報告するが、中国共産党大会が終わり、11月初旬からトランプ大統領は日中韓を訪ね、北朝鮮に対する政府レベルの取り組みが本格化する。

 これに合わせて、私たちの取り組みも急がなければと考えた。

 解決といっても、私たち民間にできることは限られている。

 しかし、少なくても関係する周辺国でこの解決に向かって政策協議を進め、この内容を多くの人に公開する、必要がある。

 それが、このアジアでトラック2やトラック1.5の民間外交を進めてきた私たち言論NPOの役割である。


日米中韓4カ国で「北朝鮮の核保有は認めない」と合意できたのは大きな収穫

MHI_0809.jpg 昨日、10月27日に行った日本・米国・中国・韓国の4カ国の議論は、非公式会議と公開セッションを併せて、朝から夕方まで6時間余りになったが、公開された動画やテキストから、いくつかのことを気付かれた方も多いと思う。

 私たちはまず、周辺国が実現すべき目標で足並みを揃えることが不可欠だと考えている。そこで、27日の会議ではしつこいくらいに何度も私は目標を確認している。

 北朝鮮の問題で実現すべき目標は、北朝鮮の核保有は認めない、ということだと私は考えている。

 議論では何とか、その目標で4カ国の出席者は足並みを揃えることはできたが、温度差を感じた人もいるだろう。

 すでに核兵器を保有してしまった北朝鮮からそれを取り上げるためには徹底したプレッシャーから、外交プロセスの可能性を引き出さなくてはならない。

 それが本当に可能なのか。すでにそれが不可能なのであれば、実現すべき目標は別のものでもいいのではないか。最近、メディアなどで見られる論調の一部にはそうしたぐらつきがある。

MHI_0544.jpg しかし、北朝鮮の核保有を認め、例えばICBMの米本土阻止を目標にする、ということにでもなってしまえば、この地域に平和は永続的に不安定化するばかりか、核の世界的な拡散を容認することになる。出席者の一人は、それは地獄への扉をあけることだ、と言っていたが、私も同じ理解である。


北朝鮮の核保有を認めず、軍事行動も避けるという目標の両立は可能か

 ただ、私たちが目標に据えたいのはそれだけではない。

 どうしても貫かなくてはならないのは、軍事行動は可能な限り避ける、ということだと私は考えている。

 北朝鮮の核保有が認めないが、軍事行動も避ける。

 この難しい連立方程式の解を導くシナリオをどういう形で描くのか。答えはあるのか。それが私たちのもう一つの強い問題意識なのである。


これまでにはなかった新しい「日米対話」が始まる

 10月30日(月)はいよいよ日米の専門家で協議を行う。この難しい協議に米国から6氏の代表的な専門家が参加し、私たちの言論NPOの安全保障会議から5氏が参加する。

 多分、今の難題に最もふさわしい陣容だと思う。

 議論は非公開と公開の2つで行われるが、公開セッションは動画で中継することになっている。

 2013年に私たちは、尖閣諸島での対立で民間レベルではあるが中国と「不戦の誓い」を合意した。しかし、当時とは比べ物にならない緊張感が今の私にはある。

 北朝鮮問題が解決できない限り、この北東アジアの平和を実現することもできない。政府外交はそのすべてを握っているが、解決のための環境づくりに民間も本気で全力を尽くす局面なのである。

 30日の日米対話を踏まえ、来週は中国で議論を行うことになる。

 米国との間では現在、北朝鮮の核脅威の解決で共同の世論調査も行っている。

 私たちの取り組みのプロセスは可能な限り、皆さんに公開したいと考えている。

10月27日(金)「日米中韓4カ国対話」参加者は以下の通り

日本 工藤泰志(言論NPO代表)
   香田洋二(元海上自衛隊艦隊司令官)
   中谷元(元防衛大臣)
   西正典(元防衛事務次官)
アメリカ ジム・ショフ(カーネギー国際平和基金日本部長)
   ザック・クーパー(戦略国際問題研究所シニアフェロー)
   ブルース・クリングナー(ヘリテージ財団シニアフェロー)
中国 呉莼思(上海国際問題研究所シニアリサーチフェロー)
韓国 李相賢(世宗研究所安全保障プログラムディレクター)
   ジョン・ジェソン(ソウル国立大学教授)

▼北東アジアの平和構築に向けた多国間協議の第一歩が始まった
  ~「日米中韓4カ国対話」公開フォーラム 報告~

 
▼北朝鮮を核保有国として認めない点では一致するも、具体策は各国で対応が分かれる
  ~「日米中韓4カ国対話」非公開会議 報告~


mainimg_2.jpg

「日米対話」概要
テーマ:「北朝鮮の核脅威の解決と北東アジアの平和をどう実現するのか」
日 時:2017年10月30日(月)14:00~17:30
助 成:ヘンリー・ルース財団(米国)
参加者:
 日本 工藤泰志(言論NPO代表)
    香田洋二(元海上自衛隊艦隊司令官)
    徳地秀士(元防衛審議官)
    西正典(元防衛事務次官)
    宮本雄二(元駐中国大使、宮本アジア研究所代表)
 米国 ダグラス・パール(カーネギー国際平和基金副会長)
    マーク・リパート(前駐韓米国大使)
    ジム・ショフ(カーネギー国際平和基金日本部長)
    ブルース・クリングナー(ヘリテージ財団シニアフェロー)
    ジェニー・タウン(ジョンズホプキンス米韓研究所副所長、「38ノース」編集長)
    シブリー・テルハミ(メリーランド大学クリティカルイシュー世論調査ディレクター)

▼10月30日(月)14時から「日米対話」をネット中継します
 YouTube Live https://www.youtube.com/watch?v=YDM_d2_mmgU