「日韓未来対話」の意味とは ~第2回日韓未来対話 日韓パネリスト直撃インタビュー~

2014年7月19日

「"日韓未来対話"の意味」
聞き手:工藤泰志(「第2回日韓未来対話」日本側主催者)


matsumoto.jpg[日本側パネリスト] 松本健一
麗澤大学教授


対立一辺倒の日韓関係を、次の段階に進めるための対話に

工藤:どうでしたか、今日の会議は?

松本:やはり新しい気運というのは、国家対立とか国民をナショナリズムで対立させるというのは超えていかなくてはならないということを一市民或いは民間としてどう考えるかということを、主に口に出していくという立場に出ていて大変良かったと思います。これまでは政治家には必ず建前があって、これを言っておかなければ自分の身が危ないということになっていてそういう発言は多かったですけれども、今回は、そういうこともありましたけれども、それ以上に自分はどう考えるのか、「今の状態で日韓関係は良くないと思う」、「日韓国民を対立させておくのは良くないと思う」ということを政治家として国会議員として、メディアとして考える。それが韓国側からもよく出てきていると思いました。日本側の場合には、NPOの人も漫画家の人も参加していて、人的な意味では日本側に多様性がずいぶん出ている。それが新しい展開になっていくだろうと思いました。

工藤:なんとなく、皆さんは北東アジアの大きな環境変化の時代の中で、こういう対立をしていていいのだろうかという論調が韓国側にもかなりありましたね。

松本:そうですね。北東アジア、中国、アメリカとの関係をどうするのか。ただ単に日韓関係で対立しているだけではなくて、例えばアメリカというファクター、中国というファクター、北東アジアというファクターが入ってきたときにどのように問題を展開できるか。そうした時にただ日韓で対立しているというレベルの話はもう終わっただろうということで、次の段階に入る必要があると。そのためのステップとして今回の日韓未来対話は位置づけられているなという感じがしました。

工藤:ありがとうございました。

1 2 3