非営利シンクタンク
言論NPO
The Genron NPO
ログイン
新規登録
代表・工藤の発言
プレスリリース
メディア掲載
メールマガジン
お問い合わせ
東京-北京フォーラム 特設サイト
言論NPOとは
会員になる
寄付をする
フォーラムに参加する
言論NPOで働く
東京-北京フォーラム 特設サイト
日本の課題を考える
世界の課題に挑む
北東アジアに平和をつくる
民主主義を強くする
世論調査・アンケート
言論NPOとは
代表・工藤の発言
プレスリリース
メディア掲載
メールマガジン
お問い合わせ
会員になる
寄付をする
フォーラムに参加する
言論NPOで働く
ENGLISH
記事検索
CLOSE
×
記事検索
メールマガジン
年別アーカイブ
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2011年
野田政権100日評価に関するアンケートご協力のお願い
2011年12月27日
【アンケートのお願い】 2012年はどのような年になると思いますか?
2011年12月21日
民主主義の「危うさ」の中で、「健全な輿論(よろん)」を誰が担うのか
2011年12月17日
12月5日(月)正午から放送 言論スタジオ「社会保障と税の一体改革を評価する」事前アンケートのお願い
2011年12月04日
野田政権に対する緊急アンケートのお願い
2011年12月03日
言論スタジオ「COP17で問われる課題とは何か」報告
2011年11月24日
言論スタジオ「国際社会からみた日本」報告
2011年11月23日
本日18時から放送!言論スタジオ「国際社会からみた日本」事前アンケートのお願い
2011年11月22日
言論スタジオ「EUの経済危機の本質と日本の財政問題」~第2部「ユーロの制度的欠陥を乗り越えられるか」~
2011年11月18日
言論スタジオ「東日本大震災における寄付金の偏在について」報告
2011年11月17日
11月14日(月)18時から放送 言論スタジオ「東日本大震災における寄付金の偏在について」事前アンケートのお願い
2011年11月12日
明日11月11日(金)18時から放送 言論スタジオ「日本人の留学生はなぜ減ったのか」事前アンケートのお願い
2011年11月10日
11月7日(月)18時から放送 言論スタジオ「北京-東京フォーラムで何が語られたのか」事前アンケートのお願い
2011年11月05日
本日18時より言論スタジオ再開! 「EUの経済危機は解決できるのか」緊急事前アンケートのお願い
2011年11月04日
『北京-東京フォーラム』を通じて見えてきた民間外交の新しい意義 ~強い民間の交流がもたらすアジアの新しい価値観や共生の可能性~
2011年9月30日
野田政権に問われる重い役割とは何か
2011年9月07日
なぜこの一年間で日中両国民の感情が悪化したのか
2011年8月31日
これでいいのか、日本の首相選び
2011年8月30日
「マニフェスト政治」とは何だったのか ~国民に選ばれた政権の正当性を考える~
2011年8月13日
電力危機は本当におこるのか
2011年8月01日
「風評被害を乗り越え、食品の安心をどう取り戻すか」 ~一番説得力のあるメッセージは消費者の行動である~
2011年7月19日
この国の民主主義を国民目線で作り直す ~解散は「強い政治」を作るための第一歩~
2011年7月17日
福島第一原発は収束に向かっているのか
2011年7月15日
「被災地の農業をどう復興させるのか」生源寺眞一氏、丸山清明氏、増田寛也氏による議論を公開中!
2011年7月06日
【有識者アンケートのお願い】日中議論交流に参加しませんか
2011年6月27日
なぜ政治は国民に「信」を問おうとしないのか ~問われているのは民主主義の機能不全~
2011年6月22日
被災地に向けたボランティアの動きをどう立て直すか
2011年6月20日
「政治の崩壊」を有権者はどう直視すべきか アドバイザリー・ボード会議における議論を公開中
2011年6月16日
オープンフォーラムのご案内「日本の政治、このままでいいのか ~私たちは政治を『白紙委任』したわけではない~」
2011年6月15日
【6月8日(水)19時から】座談会「被災地のボランティアは、なぜ減ったのか」USTREAMにて生中継
2011年6月01日
日本は原発から本当に脱却できるのか
2011年5月30日
「災害医療に対する"個人の挑戦"と"官の限界"」とは
2011年5月24日
「政府の復興計画を点検する」石原信雄氏、武藤敏郎氏、増田寛也氏が言論スタジオで激論!
2011年5月21日
座談会「日本の医療は被災地にどう向かいあったのか」明日、USTREAMで生中継します
2011年5月17日
座談会「政府の復興計画を点検する」 明日、USTREAMで生中継します
2011年5月12日
震災復興に向けての本格的な議論を継続中!「マーケットは震災復興に何を求めているのか」
2011年5月02日
言論NPO、ウェブサイトを全面リニューアル/BS11で白熱した議論を展開!~被災から復興に向けた日本のビジョンをどう描くのか~
2011年4月23日
総勢12名の有識者が「第7回北京−東京フォーラム」事前協議で激論! 震災復興や日中関係の再構築をメインテーマに8月開催で合意
2011年4月04日
増田寛也氏、武藤敏郎氏、宮本雄二氏3氏が語る!「被災総額20兆円強、被災地の復興をどう進めるのか」
2011年3月30日
【緊急告知】「被害総額20兆円強、被災地の復興をどう進めるのか」をUSTREAMで生中継!
2011年3月25日
注目の座談会を公開 「被災地の救済と復興、市民に何ができるのか」 / アドバイザリー・ボード会議「日本の復興に向けた言論NPOの役割とは」
2011年3月23日
学習院大学教授・佐々木毅氏と考える「日本の民主主義を機能させるためには」
2011年3月09日
「これからの中国とどう付き合うか」−宮本雄二前中国大使との議論を公開中!
2011年2月18日
「被災地のため、僕らは何をするべきか」 ─語り手:大阪ボランティアセンター理事・事務局長・早瀬昇氏
2011年2月17日
言論NPO 議論形成のためのアンケートのお願い
2011年2月09日
言論NPO 第1回アドバイザリーボード会議を開催
2011年2月02日
1月28日(金)開催の「市民会議」にぜひご参加下さい
2011年1月25日
1月28日(金)18時から市民会議フォーラムのご案内
2011年1月21日
【言論NPO】新しい変化を僕ら自身が起こせるか─2011年の課題
2011年1月01日