前三重県知事(4月21日より早稲田大学大学院公共経営研究科教授)の北川正恭氏と松井証券社長の松井道夫氏が、「自立型社会への転換とNPO」をテーマに対談した。
2003年04月30日[ 次の日本をつくる言論 ]
日本経済の長期にわたる停滞とは対照的に、中国の台頭が著しい。中国から留学生として日本に来て、その後も日本で活躍している厳浩、周牧之、日本に留学中の劉迪の3氏に、日中関係の変化や日本が進むべき道について議論してもらった。
2003年04月30日[ 次の日本をつくる言論 ]
イラク戦争は世界の与件が大きく変化したことを物語っている。今や「大国の混迷の見本」となった日本は、こうした外的な環境変化だけではなく、内的環境の変化の中で、国家戦略の見直しの時期を迎えている。現在、フランス在住の横山禎徳氏は国家戦略の立案の枠組みを提示、
「言論NPOアジア戦略会議・シンポジウム セッション2」報告 「日本とアジアの関係をどう構築すべきか」
2003年04月18日[ 次の日本をつくる言論 ]
[ 会員限定 ]
武見 まず、中国という捉え方をする前に、アジア、太平洋ぐらいの地政学的な枠組みの中で、この地域をできるだけ長期にわたって安定化させるためにはどういう観点が必要かと言うと、私は残念ながら、引き続きバランス・オブ・パワーだと思います。その中で
2003年04月18日[ 次の日本をつくる言論 ]
[ 会員限定 ]
イラクの戦争の大義は何だったのか。この問いが与党の3人の論客たちに投げかけられて議論はスタートした。