日本のネットなどでは、ナショナリスティックな風潮が見られますが、この風潮についてどう思いますか。また、その理由をお聞かせください。(SNS版)

2013年3月20日

日本は「右傾化」しているのか 有識者アンケート結果(SNS版)

日本のネットなどでは、ナショナリスティックな風潮が見られますが、この風潮についてどう思いますか


非常に危惧している と回答した方の理由

○その風潮にたいして、ネットでは自分の意見を言うことができない。 結果は「火を見るよりも明らかに」炎上する。(60代 NPO・NGO関係者)
○現在のネットは匿名空間で、感情的な意見が突出し、更にそれが煽られる傾向がある。 日本と相手国との間でそういう煽り合いが起こり、関係が悪化するおそれがある。(50代 会社員)
○大衆迎合新聞や誇張された正義のために、第二次世界大戦に参戦し負けた責任を新聞・マスコミは取るべきだ。 ...翻って、選ぶのは常に民衆だから、市民一人一人も発言する責任をもたせるべきだ。(30代 会社員)
○日常の閉塞感が 単純な煽動によって反射的・短絡的に暴発する傾向が見られるため(50代 自営業)
○多すぎて簡単には...。(50代 会社役員)
○ネトウヨの発言はあまりに幼稚で、辟易している。絡まれる事も多い。(40代 自営業)
○職業やFBでも中国や韓国を毛嫌いする言動が以前よりも多く聞かれるようになっている。 メディアもこの風潮わ煽っているようにしか思えない。(40代 会社員)
○Yahooニュースの中で皆さんの意見を良く見ていると、 感情的に走ったり、ダメな物はダメと叩き飲めしている意見が多く見られる。 2013年 2月24日、TBS「サンデーモーニング」の風で、 「ええじゃないか」がテーマになっていたが、 何も(政策が)始まっていないのに良いと騒ぎ立てて、 日本人は流れやすい傾向にある。 ラジオの番組で「人と人と会話するに言葉にお互いの気持ちが入る。 ネットは文章は書かれても、顔が見えない、 文字に気持ちが入っていないから、感情的になってしまう。 「ナショナリスティックな風潮」にもなる。(30代 会社員)
○今の日本人は風潮に非常に流されやすい。マスコミの報道でいかようにも誘導される。情報を疑う力が足りない。 多面的に物事を見て考える力が足りない。(50代 自営業)
○ネットの論調は世論を代表するものではありませんが、それでもそのあまりな偏りようには不安を感じざるを得ません。特にウィキペディアでも日中戦争に関する記事の多くが事実を歪曲したものになっており、ネットを主な情報源とする若者が誤った歴史認識を抱くだろうことを、とても不安に感じます。(20代 学生)
○先の大戦の教訓が、全く生かされていないような気がします。 日本の考えが悪いとは言いません...かと言って主張を通すと、先の大戦の荷の前になるのでは?(40代 会社員)
○従来の保守が右翼にスライドし、保守や中道右派的な識者が少なくなった。若い人間は単なる勉強不足も手伝ってネットだけの情報に頼り切りでネット右翼と化した。一方、左派は脱構築主義により、自らコミットするような識者が目立ち、今やリベラル系の知識人は皆無となった。(20代 会社員)
○ネットでの過激な書込みや、メディア統制、それに自民党擁護に偏った報道。(50代 会社役員)


「どちらかといえば危惧している」 と回答した方の理由

○同様の発想を持つもの同士だけで意見交換する内に、カルト化して暴走することを恐れている。(40代 自営業)
○ナショナリスティックな風潮はごく一部の意見であるから。(30代 NPO・NGO関係者)
○将来的に右傾化する兆候を感じるので(40代 NPO・NGO関係者)
○ハイティーンの子供がいますが、現実に彼らの周りで ネオ・コン的な考えに傾倒している若者がいるからです。 ネットの後ろには、そこで強気の発言をして現実逃避をしている人ばかりではなく、知力も体力もある人も大勢いるのではないかという気がしてなりません。(40代 主婦/主夫)
○いわゆるネット右翼に行動力は伴っていないと思っていたが、以前のフジテレビに対するデモによって考えを変えた。ネットナショナリズムについて危惧するよりも、まず彼らがなぜそのような傾向をとるかの原因を考えるべきだと思う。(20代 地方公務員)
○世論形成に関してネットの影響力はますます大きくなっているから(50代 会社役員)
○仮の世界だから。(30代 自営業)
○正しい知識を身につけずに騒いでいるだけの感はある。(20代 会社員)


「あまり危惧していない」 と回答した方の理由

○暇人の書いている暇つぶし言説でしかないから。(20代 会社員)
○ネットの風潮なるものは地に足のついたものではなく、実際の影響力は極めて小さい。(30代 NPO・NGO関係者)
○世界各国似たようなものだから(30代 自営業)
○あくまで国土の問題が取り上げられている間の一過性のものだと感じている。(30代 会社員)
○日本に限らず、匿名のネット上の意見というものは先鋭的になりがちであり、過激な意見を匿名(=責任が伴わない状態)で述べることと、いざ過激な行動を起こすことの間には大きな隔絶があると考えるからである。 ただ、同時に(これはナショナリスティックな意見に限ったことではないが)ネット上の過激な意見が、行動に表れる時は国民の内面に蓄積されたストレスが限界を迎えつつある状況となっていることを示唆しており、いわゆる在特会などがそうした行動が出つつある現状は、反外国(というより反韓、反中)という方向で発火点を迎えつつあるように見え、危惧するところはある。(20代 学生)
○ネット自体の信用性に疑問を感じるから。(60代 NPO・NGO関係者)
○ネットで騒いでいるのは一部の匿名コメントが目立っているだけだから(40代 地方公務員)


全く危惧していない と回答した方の理由

○日本以外の国も同様。 今始まったわけではなく、またすべての人間がそうなっているわけではない。(30代 会社員)
○むしろネット上の一部の過激な言論を殊更にとりあげて危険視する旧来メディアの姿勢を危惧する。(30代 会社員)
○国家主権は、現在の国際法に於いて担保されており、各国が各々の主権の主張を国際法の中で主張することは、当然の事だと思います。ただ、紛争を武力で解決する事には、反対です。(50代 会社役員)
○1つは,危惧したって仕方ない。 もう1つは,既存のメディアの偏向報道にユーザーが危惧を抱いたのだと思う。(20代 会社役員)
○日本人が日本人の・・・国のことを思い、ナショナリズムになることはなにもおかしいことではない。当然のことだ(40代 自営業)
○中国やロシアじゃないから・・民主主義を標榜するなら有り得ない(60代 会社員)
○ヒステリックな主張をする彼らの突出した意見は、現実の世界に影響力はまったく発揮されていないから。(30代 国会議員・秘書・党関係者)