
日 時:10月29日(水)18:00~19:00
出演者:高橋哲史(日本経済新聞上級論説委員兼編集委員)
「習近平氏は自陣にとどまる 中国が仕掛ける「主場外交」」執筆者
牧田健(日本総合研究所理事)
「ドル高是正・グローバルインバランスの解消に何が必要か ~トランプ関税を梃子に日欧は成長力強化、中国は消費拡大を~」執筆者
三浦祐介(ニッセイ基礎研究所経済研究部主任研究員)
「米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化」執筆者
司会者:神子田章博(日本放送協会解説主幹)
参加費(機材費等に充当させていただきます):
▼一般・無料登録の方
4,000円(税込)
▼言論NPOに会員登録されている方
基幹会員・一般会員:無料
※10月中旬のホームページリニューアル後は、一般会員は回数無制限で1,000円となります
※10月中旬のホームページリニューアル後は、無料登録・会員への入会が必須となります ※10月28日(火)正午時までにお申込みください
【ご注意】
出演者:高橋哲史(日本経済新聞上級論説委員兼編集委員)
「習近平氏は自陣にとどまる 中国が仕掛ける「主場外交」」執筆者
牧田健(日本総合研究所理事)
「ドル高是正・グローバルインバランスの解消に何が必要か ~トランプ関税を梃子に日欧は成長力強化、中国は消費拡大を~」執筆者
三浦祐介(ニッセイ基礎研究所経済研究部主任研究員)
「米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化」執筆者
司会者:神子田章博(日本放送協会解説主幹)
参加費(機材費等に充当させていただきます):
▼一般・無料登録の方
4,000円(税込)
▼言論NPOに会員登録されている方
基幹会員・一般会員:無料
※10月中旬のホームページリニューアル後は、一般会員は回数無制限で1,000円となります
※10月中旬のホームページリニューアル後は、無料登録・会員への入会が必須となります ※10月28日(火)正午時までにお申込みください
※無料登録をご希望の方はこちらからご登録ください
※言論NPOの会員になるにはこちら
※学生の方は1回500円でご参加いただけます。また年間5000円の学生会員制度もご利用ください。ご希望の方はお手数ですがinfo@genron-npo.netまでご連絡ください
【ご注意】
- 下記のお申込フォームは、ログイン状態で表示されるフォームが変わってきます。既に登録済みの方(会員含む)は、ログインしてからお申し込みください。
- 会員の方で会員用の申し込みフォームが表示されない場合は、info@genron-npo.net宛に、お名前とメールアドレスをお送りください。折り返しご連絡させていただきます。
出演者略歴
高橋哲史(日本経済新聞上級論説委員兼編集委員)
1993年日本経済新聞入社。経済部、政治部で旧大蔵省や日銀、経済産業省、首相官邸、自民党などを担当した。2003年から1年間、北京大学に留学。中国に返還される前の香港を含め計10年以上、中華圏に駐在した。2017年から4年間は中国総局長として北京を拠点に習近平政権の動向を取材。帰国後は経済部長を2年務めたあと、24年4月から上級論説委員兼編集委員。
牧田健(日本総合研究所理事)
1990年東京大学経済学部卒業後、住友銀行(現三井住友銀行)入行。94年から日本総合研究所調査部研究員。日本経済研究センター出向などを経て、上席主任研究員、調査部マクロ経済センター所長、主席研究員、調査部長/チーフエコノミスト等を歴任。19年より現職。専門は為替市場・内外金利、内外マクロ経済、国際金融。
三浦祐介(ニッセイ基礎研究所経済研究部主任研究員)
2006年みずほ総合研究所(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)入社、09年からアジア調査部中国室。その後、10~11年北京語言大学留学、16からみずほ銀行(中国)有限公司出向等を経て、23年より現職。
10月29日(水)「米中の貿易戦争、どちらが勝者か」ご出欠お申込みフォーム(一般・無料登録)