
日 時:11月4日(火)18:00~19:00
出演者:阿原健一郎(第一生命経済研究所主任エコノミスト)
「世界経済の分断はどこまで進んだのか~「ヒト」・「モノ」・「カネ」の観点でみる現在地~」執筆者
熊谷聡(ジェトロ・アジア経済研究所主任調査研究員)
「(BRICSと世界)第1回 BRICSのこれまでとこれから――2050年の人口・GDPの将来予測から見える課題と野心」執筆者
村上和也(三井住友信託銀行上席研究員)
「BRICS の拡大をどうみるか~「冷戦2.0」ではない国際秩序~」執筆者
司会者:未定
参加費(機材費等に充当させていただきます):
▼一般・無料登録の方
4,000円(税込)
▼言論NPOに会員登録されている方
基幹会員・一般会員:無料
※10月中旬のホームページリニューアル後は、一般会員は回数無制限で1,000円となります
※10月中旬のホームページリニューアル後は、無料登録・会員への入会が必須となります ※10月14日(火)正午時までにお申込みください
【ご注意】
出演者:阿原健一郎(第一生命経済研究所主任エコノミスト)
「世界経済の分断はどこまで進んだのか~「ヒト」・「モノ」・「カネ」の観点でみる現在地~」執筆者
熊谷聡(ジェトロ・アジア経済研究所主任調査研究員)
「(BRICSと世界)第1回 BRICSのこれまでとこれから――2050年の人口・GDPの将来予測から見える課題と野心」執筆者
村上和也(三井住友信託銀行上席研究員)
「BRICS の拡大をどうみるか~「冷戦2.0」ではない国際秩序~」執筆者
司会者:未定
参加費(機材費等に充当させていただきます):
▼一般・無料登録の方
4,000円(税込)
▼言論NPOに会員登録されている方
基幹会員・一般会員:無料
※10月中旬のホームページリニューアル後は、一般会員は回数無制限で1,000円となります
※10月中旬のホームページリニューアル後は、無料登録・会員への入会が必須となります ※10月14日(火)正午時までにお申込みください
※無料登録をご希望の方はこちらからご登録ください
※言論NPOの会員になるにはこちら
※学生の方は1回500円でご参加いただけます。また年間5000円の学生会員制度もご利用ください。ご希望の方はお手数ですがinfo@genron-npo.netまでご連絡ください
【ご注意】
- 下記のお申込フォームは、ログイン状態で表示されるフォームが変わってきます。既に登録済みの方(会員含む)は、ログインしてからお申し込みください。
- 会員の方で会員用の申し込みフォームが表示されない場合は、info@genron-npo.net宛に、お名前とメールアドレスをお送りください。折り返しご連絡させていただきます。
出演者略歴
阿原健一郎(第一生命経済研究所主任エコノミスト)
2013年3 一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士)後、第一生命保険入社。21年より日本銀行に出向し、国際局にて新興国経済の調査・分析を担当。23年より第一生命経済研究所出向。担当は、アジアパシフィック経済、世界経済、計量分析
熊谷聡(ジェトロ・アジア経済研究所主任調査研究員)
1971年島根県生まれ。1996年慶應義塾大学政策メディア研究科修士課程修了。同年アジア経済研究所入所。2004年ロンドン・スクールオブ・エコノミクスでMSc in Global Markeet Economics取得。2013年〜15年までマレーシア経済研究所(MIER)客員研究員。2024年よりアジア経済研究所主任調査研究員。専門は国際貿易論、マレーシア経済を中心とした東アジア経済の分析。
村上和也(三井住友信託銀行上席研究員)
1973年大阪生まれ。97年北海道大学大学院法学研究科修士課程修了(アジア政治専攻)、住友信託銀行(現三井住友信託銀行)入社。福岡支店、シンガポール支店、総合資金部、香港現地法人、アジア部などを経て調査部(2016年より現在)。なお、2017年から21年の間は、調査部シンガポール分駐。調査部では、アジア太平洋地域を中心とする経済・金融・政治調査を主に担当。
11月4日(火)「世界経済は米国支配か、ブロック化のどちらに向かうのか」ご出欠お申込みフォーム(一般・無料登録)