【vol.86】 毎日新聞 日本の選択:「増税か 給付減か 岐路の社会保障」

2004年6月22日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■言論NPOメールマガジン
■■■■■Vol.86
■■■■■2004/06/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●INDEX
■ 2004/06/18 毎日新聞 日本の選択:「増税か 給付減か 岐路の社会保障」

■ 言論NPO アンケート調査
  アンケート「小泉改革の評価と参院選で描かれるべき争点・対立軸」vol.1


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2004/06/18 毎日新聞 日本の選択:「増税か 給付減か 岐路の社会保障」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

参院選の意義はどこにあるのか。マニフェスト(政権公約)選挙を提唱した北川正恭・
前三重県知事と、マニフェスト検証に力を注ぐ非営利組織(NPO)の工藤泰志・言論
NPO代表が対談し、「日本の将来を決断する選挙」との認識で一致した。北川氏は
「観客民主主義から脱却できるチャンス」、工藤氏は「候補者と政党にコミットメン
ト(約束)を求める選挙」と主張した。


●「観客民主主義から脱出する好機」――北川正恭・前三重県知事

――政権選択選挙ではありませんが、参院選の意義は?

北川氏 政権に重大な影響を及ぼす選挙だ。イラクの問題、年金を含めた社会保障問
    題は戦後政治の岐路の象徴。今回の参院選は21世紀の針路を決める選挙だ。
    利害調整ではなくて、この国の姿が問われる1回目の国政選挙と位置付けて
    いる。

工藤氏 (当選した議員の)任期6年間がたつと2010年。この重みを考えている。こ
    の間に日本は財政問題の立て直しを迫られ、増税か否かの決断が迫られる。
    年金、介護、社会保険問題の「給付」と「負担」について国民は決断しない
    といけない。日本の将来に向けて、候補者と政党にコミットメントを求める
    選挙だ。日本の岐路にもかかわらず、政党や候補者から将来についての議論
    が出てこないのは不可解だ。


――昨年の衆院選でマニフェストが出たが、具体的な内容ではなかった。マニフェス
  トを問う2回目の選挙ですが、変化はありますか?

工藤氏 十分ではないが政策を国民に提示して形でも実行するような風潮が出てきた
    のは進歩だ。ただ、マニフェストが「国民との契約」という概念まで高まっ
    たかという点はもっと進化して深める必要がある。

北川氏 与党はマニフェストを堂々と書いたら強い内閣になるということを理解して
    もらいたい。野党は前回のマニフェストで点が取れなかったわけだから、そ
    の分析、検証の中身を国民に公開すべきだ。それで国民に「この野党なら内
    閣を任せる」と思われたら政権交代が実現する。緊張感のある民主主義を実
    現する一つのツールとしてのマニフェスト選挙を、各政党がさらに進化させ
    てほしい。マニフェストを軽く考える政党が、選挙で厳しい判断を下される
    と自覚すべきだ。

工藤氏 マニフェストは有権者の視点で今の政治のあり方を変える試みだ。政党は政
    策形成や実行プロセスを変えないといけないが、有権者も問われる。「政治
    に任せておけばいい」という人もいるが、自分たちの将来、運命に有権者と
    してかかわらないといけない。


――年金問題が大きな争点になりそうです。

工藤氏 一番重要なのは、国が保障すべき最低の給付水準はどのくらいか。そのため
    国民の負担はいくらか。この姿を見せてほしい。「既存システムは高齢化社
    会でもたない」と正直に語れる政治家かどうか問われる。「給付は守る」
    「負担はこれ以上上げない」と言う政治家は信用してはいけない。持続可能
    でない年金制度を維持することは、現役や将来世代に背負い切れない負担を
    押し付けること。将来にコミットメントできない政治は無責任だ。

北川氏 年金だけではなく社会保障全体や税とも一体化して、給付と負担の関係をこ
    うする、ナショナル・ミニマム(最低限の保障水準)はこう確保するというこ
    とを、政党が明確に掲げられるかだ。選挙前に堂々と言い切れば強い政党に
    なる。国民は意識し始めていて、苦い薬の入った公約でも誠実に説明すれば
    きちんと反応してくれる。説明責任を果たし、負担と給付を明確に打ち出せ
    るかだ。

工藤氏 私も説明責任が気になる。小泉改革で決定的に不足しているのは政治側の説
    明責任だ。国民に今の状況が持続可能でないことを正直に説明し、合意を形
    成すべきなのに、その努力を怠っている。つまり、有権者を信じていないと
    感じる。自信をもって語る将来像を政党、政治家が見いだしていないと思
    う。

北川氏 戦後の日本の方向、政治のあり方を変えるときに、自らが進んで、説明責任
    を果たせないといけない。年金問題やイラクの多国籍軍参加問題で政治不信
    が極まってくる。誰がやっても難しい問題だからこそ、徹底的に説明し、審
    判を仰ぐことを参院選から実現してほしい。


●「候補者と政党に約束求める選挙」――工藤泰志・言論NPO代表

――財政危機はどう考えていますか?

北川氏 私は仕組み直しだと思っている。だから、パラダイムシフト(社会の価値観
    の移行)という言葉を使っている。今までの考え方も、コンセプトも、ある
    いは実行の仕方も変わらずに、やれるかというとやれない。だから、例えば
    「地方でできることは地方」と言った以上は断固としてやる。実行形態や期
    日を提示して、ロードマップ(行程表)で出す。持続可能な経済というのを理
    念として示すべきだ。

工藤氏 財政再建はもう制度論に入った。つまり、社会保障制度や、国と地方との制
    度問題を解決しない限り突破口は開けない。ここでもナショナル・ミニマム
    の水準が問われる。政治がどれだけ指導性を発揮できるかだ。これをやれな
    いと、財政再建には増税とインフレしかない。

北川氏 国と地方の長期債務残高が700兆円というのは、政治家も行政も無責任だっ
    たが、国民も無責任だったことを自覚すべきだ。だからこそ、投票に行っ
    て、どちらが正しいかということを自分たちが決めるべきだ。バイ・ザ・
    ピープル(国民による政治)が決定的に欠けている。今回の選挙は、観客民主
    主義、お任せ民主主義を脱却できるチャンスだ。

工藤氏 今まで有権者は政府や政党に依存し、政治を自分の問題として考えていな
    かった。これはメディアにも責任がある。今は自分たちの将来は自分たちで
    決める、という段階になった。今回の選挙は、有権者がリアルな生活実感を
    持って、候補者の正直さ、ウソを見抜く。そして将来に対して、この6年に
    コミットメントできる人に投票すべきだ。

                  (2004/06/18 毎日新聞・朝刊より転載)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ 言論NPO アンケート調査
  アンケート「小泉改革の評価と参院選で描かれるべき争点・対立軸」vol.1

参議院選の公示が迫るなか、言論NPOはアンケートを行っています。
これまで多数の回答を寄せていただきました。より多くの皆さんの意見を反映させる
ため、回答期限を延長しております。まだの方はぜひこの機会にご協力ください。


●回答はこちらから
https://www.genron-npo.net/forum/policy/040614_01.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ┏━━━━━━━━━━━━ 会員募集 ━━━━━━━━━━━━━┓
   言論NPOは、ウェブサイト以外に、出版、政策フォーラム、
   シンポジウムなど、多様な活動を展開しています。

   ●言論NPOの3つのミッション
   1. 現在のマスコミが果たしていない建設的で当事者意識をもつ
     クオリティの高い議論の形成
   2. 議論の形成や参加者を増やすために自由でフラットな議論の場の
     形成や判断材料を提供
   3. 議論の成果をアクションに結び付け、国の政策形成に影響を与える

   この活動は、多くの会員のご支援によって支えられています。
   新しい日本の言論形成に、ぜひあなたもご参加ください。
   https://www.genron-npo.net/guidance/member.html
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

──────────────────────────────────────
 このメールマガジンのバックナンバーはこちらに掲載されています。
 URL https://www.genron-npo.net/guidance/melma/melma.html
──────────────────────────────────────
 配信中止、メールアドレスの変更はこちらで。
 URL https://www.genron-npo.net/guidance/melma/melma.html
 このメールマガジンについてのご質問・ご意見などはこちらで。
 info@genron-npo.net
──────────────────────────────────────
 発行者 特定非営利活動法人 言論NPO  代表 工藤泰志
 URL https://www.genron-npo.net
 〒103-0027 東京都中央区日本橋1-20-7 電話: 03-3548-0511
──────────────────────────────────────
 All rights reserved. 記載内容の商用での利用、無断複製・転載を禁止します