【vol.139】 メディア評価ブログ/ 横山禎徳氏(社会システムデザイナー)の発言スタート

2006年6月16日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■言論NP0メールマガジン
■■■■■Vol.139
■■■■■2006/06/16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●INDEX

■「日中議論交流のためのアンケート/ウェブ版」にぜひご協力ください
■「言論ブログ」「メディア評価ブログ」にご意見をお寄せくださった方々に
 「第1回 北京-東京フォーラム報告書」をプレゼントします!
■ メディア評価ブログ/ 横山禎徳氏(社会システムデザイナー)の発言スタート
■ 言論ブログ「国と地方」/ 本間正明氏(大阪大学大学院経済学研究科教授・
  経済財政 諮問会議議員) が発言中
■ 新規コンテンツスタッフ (常勤/アルバイト)、
  マニフェスト評価プロジェクトインターン生 募集中!
■「2005年北京-東京フォーラム報告書」好評発売中
■ 言論NPOのブログにどんどん参加しませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「日中議論交流のためのアンケート/ウェブ版」にぜひご協力ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先週スタート致しました「日中議論交流のためのウェブ版アンケート」に続々と回答が
寄せられています。
この「ウェブ版アンケート」は、この夏開催の「第2回 東京-北京フォーラム」にむけて
日本と中国国内で実施した※世論調査の内容をもとに、ウェブ用に作成したものです。

「ウェブ版アンケート」の結果は、世論調査と有識者調査とは別に集計を行い、
フォーラムの議論に反映させたいと考えておりますので、
まだご回答いただいてない方、ぜひご協力をよろしくお願い申し上げます。

※)言論NPOと中国メディアの中国日報社(China Daily)は、日中両国の人々の相互
理解や相互認識を把握し、両国間での議論を深めていけるよう、アンケート(世論)
調査を今後、日中間で10年間にわたって継続的に行うことを合意しています。

▼「ウエブ版アンケート」はこちらから
http://genron.salon.ne.jp/

▼言論NPOウェブサイトに「アンケートコーナー」を新設しました。
https://www.genron-npo.net/debate.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「言論ブログ」「メディア評価ブログ」にご意見をお寄せくださった方々に
 「第1回 北京-東京フォーラム報告書」をプレゼントします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

言論ブログ、メディア評価ブログにご意見をお寄せいただき有難うございます。

ご意見をお寄せ下さった皆様に、ご協力下さったお礼として
言論NPO発行の「第1回 北京-東京フォーラム報告書」を、抽選で10名様に
差し上げます。(第1回抽選締め切りは6月30日)

この機会に、皆様からのご意見をお待ちしています。
※尚、戴いたコメントは担当者が選択し掲載させていただきます。あらかじめご了承ください。

▼「言論ブログ」はこちらから
https://www.genron-npo.net/opinion/

▼「メディア評価ブログはこちらか
https://www.genron-npo.net/opinion/media.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メディア評価ブログ/ 横山禎徳氏(社会システムデザイナー)の発言スタート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

横山禎徳氏(社会システムデザイナー、言論NPO理事)の発言が、今日からスタート
しました。

横山氏がメディア評価で選んだ記事は、毎日新聞連載の「縦並び社会」です。
今日は第1話から一部ご紹介いたします。

◇「安易なラベル化と思考停止」 横山禎徳 ◇

 世の中に「マスコミ批判」という言い方があります。マスコミは目立つだけでは
なく、反論がしにくい、いわば「非対称の関係」にあるから批判の対象になりやす
いわけです。私の立場はこの「マスコミ批判」とは違います。長年経営コンサルタ
ントであった習い性もあり、「マスコミの抱えている課題は何であり、それを経営的
な視点から改善をするにはどうしたらいいか」というのが私の発想です。
従っていいっぱなしではなく、どのように改善したらいいというアクションまで語る
つもりです。すなわち、マスコミ企業の経営課題、組織課題として今回のテーマを
とらえています。

 最近は小泉内閣が終盤を迎えたこともあり、様々な新聞で小泉改革をめぐる
連載企画がスタートしています。私が特に関心を持ったのは、その企画で使われて
いる大見出しです。マスコミに対して私が日ごろ思っている疑問がそこに典型的に
現れていたからです。

 私が特に気になったのは、毎日新聞が昨年末から行っていた「縦並び社会」の企画
に出ていた「ヒルズ族、幻に」という見出しです。こうした見出しを使うのは、
毎日新聞に限ったことではありませんが、ここでは「格差社会」を「縦並び」と
言っているわけです。そのなかには貧しい状況で苦しんでいる人たちを具体的に毎回
取り上げているわけですが、このような人たちは昔からいたのか新しく出てきたのか
という分析はこの企画の個別記事の中にも、また、全体のまとめとしてもありません。
いうところの格差は不況のせいなのか、小泉内閣の推進した政策のせいなのかという
分析もありません。その代わりに「縦並び」というラベルを貼ってみただけです。

▼全文はこちらからどうぞ
https://www.genron-npo.net/opinion/yokoyama/001478.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 言論ブログ「国と地方」/ 本間正明氏(大阪大学大学院経済学研究科教授・
  経済財政 諮問会議議員) が発言中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は、本間正明氏(大阪大学大学院経済学研究科教授・経済財政諮問会議議員)
の第5話から一部ご紹介いたします。

◇「これからの国と地方の形をどう考えるか」 本間正明 ◇

地方の自立に向けてもうひとつ議論しなければならなくなるテーマが、道州制をどうするか、
県と市町村の役回りをどうするかという問題です。

 国と地方の垂直的な関係の中で、補完性原理をきちんと謳い、機能がオーバーラップしない
ような形で、この国の姿かたちを議論していかなければいけません。基本はやはり、道州制を導入し、
基礎自治体を強化していくということです。

 都道府県というのは、大きさとしても中途半端です。域内の社会資本をどうするのかというときに、
県単位でやっていても効率化の効果はあがっていません。その点でいえば、道州制の導入の下で
2~30万人程度の基礎自治体を強化していくべきでしょう。

 その上の、地方の中核都市のようなところに全てを持ってくるのは難しいですから、
基礎自治体として2~30万人程度のイメージの中で、廃藩置県からずっと変わっていない部分
のところに本格的に手を付けていかざるを得ないのではないでしょうか。

 こうした制度面での改革の一方で、地方の自立に向けた改革がエコノミクスとして成り立つか
どうかが問われることになりますが、そこには、日本が構造改革を通じて、全体としての成長力を
どのように復元をしていくかという大命題があるわけです。最近の経済の調子の良さの中で、
今まで1.2%と見込んでやってきた潜在成長率を高めに見直す必要があるのではないかと
言われています。それには、我々が構造改革を民間部門を中心にしながらやることによって、
生産性を上げるということが前提であり、それを地域間でどのように波及をさせていくかが課題です。

▼全文はこちらからどうぞ
https://www.genron-npo.net/opinion/honma/001460.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新規コンテンツスタッフ (常勤/アルバイト)、
  マニフェスト評価プロジェクトインターン生 募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

言論NPOでは、事業の拡大に伴い、マニフェスト評価、アジア戦略会議を中心に
活動をともに創り出して頂ける
「1.新規コンテンツスタッフ (常勤/アルバイト)」
「2.マニフェスト評価プロジェクトインターン」を募集しています。

「1.新規コンテンツスタッフ (常勤/アルバイト)」は、
マニフェスト評価、アジア戦略会議などの言論NPOのコンテンツ活動に係る運営サポート、
言論NPOのブログ(マニフェスト評価ブログ、言論ブログ、メディア評価ブログ
など)の原稿の編集又は編集アシスタント業務です。

▼詳細、常勤スタッフ募集はこちらからお願いします
https://www.genron-npo.net/guidance_staff/001365.html

「2.マニフェスト評価プロジェクトインターン」は、
言論NPOのマニフェスト評価事業で私たちのメンバーとともに政策分析、
専門家・政治家へのインタビュー、原稿執筆、マニフェスト評価会議への参加
などを行います。
主に大学生、大学院生の方で、将来、大学・シンクタンクなどの研究機関、マスコミ、
公務員、政治家等、公共政策関連の進路を希望される方は是非ご応募下さい。

▼詳細、インターン募集はこちらからお願いします
https://www.genron-npo.net/guidance_intern/001370.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「第1回 北京‐東京フォーラム報告書」好評発売中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年8月23日、24日に言論NPOとチャイナデイリー(中国日報社)、北京大学の
共催で開催した、第1回 北京-東京フォーラムの内容をまとめた
「第1回 北京-東京フォーラム報告書」(A4版、160頁(カラー写真4頁))が
完成しました。
この報告書は、フォーラムで行われた日中間の本音の議論をお伝えするために、
全体会議での基調講演や、非公開で行われた政治分科会、経済分科会、メディア・
文化分科会の三つの分科会での議論の要約のほかに、日中共同世論調査結果データ
の一部を掲載し、大変充実した内容となっています。
会員の皆様には既にお手元に届いていると思いますが、
非会員の方でご購入希望の方は下記のページをご覧ください。
https://www.genron-npo.net/about_magazine/001353.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 言論NPOのブログにどんどん参加しませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさんは言論NPOのサイトが次々にブログ化していることに気がつきましたか?
現在、言論ブログのほかに工藤ブログ、マニフェスト評価ブログ、メディアブログ
が開設されています。
有識者の発言は皆さんへの問題提起です。皆さんの発言をお待ちしております。

◇言論ブログ
https://www.genron-npo.net/opinion/
◇工藤ブログ
https://www.genron-npo.net/kudo/
◇マニフェスト評価ブログ
https://www.genron-npo.net/manifesto/
◇メディア評価ブログ
https://www.genron-npo.net/opinion/media.html

●○●コメント大歓迎!●○●
どのブログもコメント大歓迎です。
特に工藤ブログは、代表の工藤に対する質問や今後の活動に対するご要望を心より
お待ちしております。
https://www.genron-npo.net/kudo/

●○●トラックバック大歓迎!●○●
どのブログもトラックバック大歓迎です。
言論NPOに関心をもってくださっている皆さんの中にも、ブログをお持ちの方が
たくさんいらっしゃるでしょう。
ぜひ関心のあるテーマにトラックバックしてください。

●○●ブログをお持ちの方、ブログのURLを教えてください。●○●
今後、言論NPOに関心のある人のブログのリンク集を作ることも 検討しています。
ぜひ、ブログのURLをおしえてください。
info@genron-npo.net

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼このメールマガジンのバックナンバーはこちらに掲載されています。
https://www.genron-npo.net/guidance_mailmagazine.html
▼「言論NPOメールマガジン」についてのご質問・ご意見などはこちらへお願いいたします。
info@genron-npo.net
─────────────────────────────────────
発行者 (認定)特定非営利活動法人 言論NPO 代表 工藤泰志
URL https://www.genron-npo.net
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-20-7 電話: 03-3548-0511
─────────────────────────────────────
All rights reserved. 記載内容の商用での利用、無断複製・転載を禁止します