「第11回 東京-北京フォーラム」開幕

2015年10月24日

 10月24日、中国・北京市の中国大飯店において、「日中関係の長期、健全な発展は可能なのか―東アジアの目指すべき未来と日中両国の役割」をメインテーマに、「第11回 東京-北京フォーラム」が開幕しました。

 まず、今回から中国側の主催者となった中国国際出版集団・副総裁の王剛毅氏が総合司会を務め、参加者に対して、「実りの秋にここ北京に皆様を迎えることができて、大変うれしく思う」と歓迎の意を表しました。その後、今回の「東京-北京フォーラム」の日中双方のパネリストが紹介されました。

 その後、中国側主催者代表として、中国国際出版集団・総裁の周明偉氏が挨拶に立ちました。その中で周氏は、今回のフォーラムの開催にあたって全ての関係者の対し、感謝の意を述べました。その上で、「日中間には、様々な困難があるが、民間交流によるエネルギーと活力を注ぐことを通じて、どれだけ大きな困難があっても、乗り越えられるよう頑張っていきたいと」述べ、新たな中国側の主催者としての大きな決意を語りました。そして、日中両国は地域の発展のためにも良い関係を築き上げていくことが必要不可欠である旨を述べ、そのためのフォーラムの成功を祝し、感謝の意を述べました。

 続いて、日本側の代表とし登壇した、本フォーラム日本側実行委員長の明石康氏(国際文化会館理事長)は、今回のフォーラムの開催への喜びを語った上で、「日中関係が継続的に安定したものとなるためには、両国国民の相互理解が必要となる。そして、両国は今同じ方向に向けて歩み始め、そのことを感じさせる状況となってきた」述べ、両国の更なる発展への期待を語りました。その上で、「国民としてのアイデンティティは必要であるが、独善的なナショナリズムに陥るべきではなく、正当な政治を目指し続けなければならない」と語り、より相互理解を深めていかなければいかないことを呼びかけました。そして、「今日と明日の率直な討議を通じて、日中両国の共通な目的に向かう着実な一歩を踏み出すことになることができる。実りの多いフォーラムになることを信じて挨拶に代えたい」と語り、フォーラム成功への大きな決意と期待を述べました。


 両国主催者の挨拶を皮切りに、10月24日、25日の2日間にわたり、次の10年に向けた第1回の「第11回 東京-北京フォーラム」の幕が開きました。今回のフォーラムでの議論は、随時、言論NPOのホームページ、「東京-北京フォーラム」公式サイトで降下しいていきます。