| 8 月 28日 (火) | 
| 8:30 | 開場 | 
|  |  | 
| 9:00 -11:50
 | 全体会議 ( 挨拶・講演 ) | 
|  |  | 
|  | 司会: 周 結 (チャイナデイリー・インターネット版総裁代行) | 
| 9:00 |  | 
| 9:05 |  | 
| 9:10
 |  | 
| 9:20 |  挨拶: 孫家正 (文化部部長) ※プログラムに変更がありました | 
| 9:25 
 |  挨拶: 小林陽太郎 (新日中友好21世紀委員会日本側座長、 元経済同友会代表幹事、富士ゼロックス株式会社相談役最高顧問)
 | 
| 9:35 |  基調講演: 趙啓正 (全国政治協商会議外事委員会副主任) | 
| 9:50 |  基調講演: 宮本雄二 (在中華人民共和国日本国大使館 特命全権大使) | 
| 10:05 |  基調講演: 李干傑 (国家環境保護総局副局長) | 
| 10:20 |  基調講演: 岡田克也 (民主党副代表 衆議院議員) | 
| 10:35 | コーヒーブレイク | 
| 10:50 |  基調講演: 呉建民 (中国外交学院院長) | 
| 11:05 |  基調講演: 武藤敏郎 (日本銀行副総裁) | 
| 11:20 |  基調講演: 易 綱 (中国人民銀行頭取補佐) | 
| 11:35 |  基調講演: 三木繁光 (三菱東京UFJ銀行取締役会長) | 
| 12:00 | 昼食 | 
|  |  | 
| 13:30- 17:30
 | 分科会 ( 討論 ) | 
|
|  |  | 
|  | 
| 日本側司会: | 今井義典 (日本放送協会解説主幹) |  
| パネリスト: | 会田弘継 (共同通信社編集委員 論説委員) |  
|  | 浅海伸夫 (読売新聞東京本社 論説副委員長) |  
|  | 木村伊量 (前朝日新聞ヨーロッパ総局長) |  
|  | 工藤泰志 (認定NPO法人 言論NPO代表) |  
|  | 山田孝男 (毎日新聞東京本社編集局総務) |  | 
|  |  | 
|  | 
|  |  |  
|  【 アジアの安全保障と中日の役割 】 |  
|  |  |  
| 中国側司会: | 王逸舟 (社会科学院世界経済・政治研究所副所長) |  
| パネリスト: | 熊光楷 (中国国際戦略学会会長 前副総参謀長) |  
|  | 陳昊蘇 (中国人民対外友好協会会長) |  
|  | 唐聞生 (全国政治協商会議 香港・マカオ・台湾華僑委員会副主任)
 |  
|  | 呉寄南 (上海国際問題研究所学術委員会主任) |  
|  | 劉江永 (清華大学国際問題研究所副所長・教授) |  
|  | 金熙徳 (中国社会科学院日本所副所長・教授) |  
|  | 朱 鋒 (北京大学国際関係学院教授) |  
|  | 彭宏偉 (中国国際戦略基金会執行理事) |  
|  | 李秀石 (上海国際問題研究所日本研究室主任) |  
| 日本側司会: | 若宮啓文 (朝日新聞論説主幹) |  
| パネリスト: | 仙谷由人 (衆議院議員 元民主党政調会長) |  
|  | 添谷芳秀 (慶應義塾大学法学部教授) |  
|  | 中谷元 (衆議院議員(自民党) 元防衛庁長官) |  
|  | 西原正 (財団法人平和安全保障研究所理事長 前防衛大学校校長)
 |  | 
|  |  | 
|  | 
|  |  |  
|  【 中日の経済交流と利益互恵 】 |  
|  |  |  
| 中国側司会: | 周其仁 (北京大学中国経済研究センター教授) |  
| パネリスト: | 張維迎 (北京大学光華管理学院院長・教授) |  
|  | 胡春力 (国家発展改革委員会、産業経済・技術経済所所長) |  
|  | 何 力 (元「経済観察報」社社長) |  
|  | 王 爍 (雑誌「財経」執行編集長) |  
| 日本側司会: | 安斎隆 (株式会社セブン銀行代表取締役社長、元日本銀行理事) |  
| パネリスト: 
 
 | 小林陽太郎 (新日中友好21世紀委員会日本側座長 元経済同友会代表幹事
 富士ゼロックス株式会社相談役最高顧問)
 |  
|  | 下村満子 (ジャーナリスト、前経済同友会副代表幹事) |  
|  | 深川由起子 (早稲田大学政治経済学部教授) |  
|  | 木村福成 (慶應義塾大学経済学部教授) |  
|  | 進和久 (株式会社ANA総合研究所顧問) |  | 
|  |  | 
|  | 
|  |  |  
|  【 中日の金融システムと通貨政策 】 |  
|  |  |  
| 中国側司会: | 徐 林 (国家発展・改革委員会財政金融司司長) |  
| パネリスト: | 劉光渓 (国家外国為替管理局総合司司長) |  
|  | 張 濤 (中国人民銀行国際司副司長) |  
|  | 杜亜軍 (中国建設銀行小売業務総監督) |  
|  | 黄 徽 (ヘッジファンドTeleos〈米〉 投資マネージャー兼量化戦略責任者)
 |  
|  | 馮艾玲 (国務院法制弁公室財政金融法制司司長) |  
| 日本側司会: | 小島明 (日本経済研究センター会長、日本経済新聞社顧問) |  
| パネリスト: | 五味廣文 (金融庁顧問、前金融庁長官) |  
|  | 平野英治 (トヨタファイナンシャルサービス株式会社取締役 前日本銀行国際担当理事)
 |  
|  | 河合正弘 (アジア開発銀行研究所所長、元副財務官) |  
|  | 清水寿二 (株式会社東京証券取引所グループ常務執行役) |  | 
|  |  | 
|  | 
|  |  |  
|  【 地球温暖化と水問題 】 |  
|  |  |  
| 中国側司会: | 杜 平 (国家発展・改革委員会トレーニングセンター主任) |  
| パネリスト: | 韓文科 (国家発展・改革委員会エネルギー所所長) |  
|  | 高之国 (国家海洋局海洋発展戦略研究所所長) |  
|  | 宋小智 (国家環境保護総局対外合作センター副主任) |  
|  | 李建嵩 (中日合弁ANFUKE技術株式会社社長) |  
| 日本側司会:
 | 福川伸次 (財団法人機械産業記念事業財団会長 元通商産業事務次官)
 |  
| パネリスト: | 梅田邦夫 (在中国日本国大使館 公使) |  
|  | 松井孝典 (東京大学大学院新領域創成科学研究科教授) |  
|  | 水野清 (元内閣総理大臣補佐官) |  
|  | 尾田栄章 (第3回世界水フォーラム事務局長 特定非営利活動法人日本水フォーラム相談役)
 |  
|  | 本郷尚 (国際協力銀行審議役、環境ビジネス支援室長) |  | 
|  |  | 
|  | 
|  |  |  
|  【 中日関係とアジアの未来 】 |  
|  |  |  
| 中国側司会:
 | 周牧之 (東京経済大学教授 マサチューセッツ工科大学客員教授)
 |  
| パネリスト: | 趙啓正 (全国政治協商会議外事委員会副主任) |  
|  | 王英凡 (全国人民代表大会外事委員会副主任) |  
|  | 呉建民 (中国外交学院院長) |  
|  | 白岩松 (中央テレビ〈CCTV〉キャスター 新日中友好21世紀委員会委員)
 |  
|  | 賈慶国 (北京大学国際関係学院副院長・教授) |  
|  | 李 玉 (北京大学国際関係学院教授) |  
| 日本側司会:
 | 国分良成 (慶應義塾大学法学部教授 同大学東アジア研究所所長)
 |  
| パネリスト: | 松本健一 (評論家、麗澤大学国際経済学部教授) |  
|  | 宮本雄二 (在中国日本国大使館特命全権大使) |  
|  | 岡田克也 (民主党副代表 衆議院議員) |  
|  | 竹下亘 (衆議院議員〈自民党〉) |  
|  | 上田勇 (衆議院議員〈公明党〉 国際副委員長) |  | 
|  | 
 | 
|  |  戴秉国氏との歓談夕食会 | 
|  |  1日目 を終えて | 
|  | 
 | 
|  | 
|  |  | 
|  |