市民を強くする言論

ジャンル : メディア評価の記事一覧

【メディア評価】岡本薫氏 第5話: 「人々の意識」と「社会システム」

 次に取り上げるのは、読売新聞5月14日朝刊(14版)3面「スキャナー」の、「駐車違反取り締まり強化」と題した、第3面の半分ほどを占める大きな特集記事です。「改正道交法 来月施行」「民間委託の監視員巡回」「放置5分即『アウト』」などの見出しも見られます。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

【メディア評価】岡本薫氏 第4話: 「ルール感覚欠如の報道」

 今回とりあげるのは、東京新聞4月28日夕刊(E版)3面の「けいざい潮流」で、「粉飾決算で逮捕?」と題した500字ほどの記事です。内容としては、いわゆる耐震強度偽造事件における、粉飾決算・架空増資容疑などでの別件逮捕を批判したものです。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

【メディア評価】岡本薫氏 第3話「根拠なき"説明責任"の濫用」

最初に取り上げるのは、読売新聞4月14日朝刊(14版)3面の記事で、日本将棋連名の「名人戦」の主催紙を毎日新聞社から朝日新聞社へ移す計画、というテーマを扱ったものです。第3面の2分の1ほどを埋めた、非常に大きな記事です。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

【メディア評価】岡本薫氏 第2話「報道の"在るべからざる姿"についての私の考え」

このように私は、「憲法ルール」のみを前提とします(あらゆる超憲法的な価値観・倫理観等の普遍性を否定します)ので、憲法ルールに従えば「相対的なもの」である「報道の在るべき姿」を前提とした論評はいたしません。では、何を前提とした論評をするかというと...

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

【メディア評価】岡本薫氏 第1話「私がメディア評価を行う立場」/報道の「あるべき姿」についての私の考え

「言論NPO」がネット上でこの「マスコミ評価ブログ」を始めた趣旨・目的について、私は次のように理解しています。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

【メディア評価】加藤紘一氏 第6話「劇場型政治と情報リーク」

もう一つの論点は、情報リークの問題です。人を殺す大きな戦いの中で、有権者の合意をとらなければいけない中で、政権にとってはリークというのは大きな手法となります。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

【メディア評価】加藤紘一氏 第5話「メディア市場原理主義」

話を先のアメリカ発の新聞記事に戻せば、アメリカの政権が言っていることを、日本はアメリカと違う国なのだから、70%は協力するけれど、30%くらいは、冷静な判断力をもって、批判力を持たなければならないということです。そうした批判力や判断力が失われ始めた日本社会とは何なのかと、私は考えているのです。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

【メディア評価】加藤紘一氏 第4話「見失う複眼的視点」

日本のメディアにカウンターバランスの役割がこれまで以上に問われているのは、日本の政治の状況と無関係ではないと私は考えます。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

【メディア評価】加藤紘一氏 第3話「記事の賞味期限」

問題はこうしたアメリカで起こっていることの教訓が日本のメディアには感じられないことです。こうした問題はメディアに限らず、日本の政治全体の中で、現在、カウンターバランスが崩れていることとも無関係ではないと考えます。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

【メディア評価】加藤紘一氏 第2話「戦争の大義と情報のリーク」

アメリカで、この半年くらいメディアで盛んに取り上げられているのが、ブッシュ政権のメディアを通じた世論操作の実態でした。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

初めての方へ

カテゴリー一覧

記事の種類

ソーシャルでつながる

言論ブックショップ

未来選択:マニフェスト評価専門サイト


ページトップに戻る