市民を強くする言論

記事の種類 : 研究会の記事一覧

「第8回非営利組織評価基準検討会」 報告

 2月12日、「非営利組織評価基準検討会」の第8回となる会合が都内で開かれました。工藤泰志(言論NPO代表)の他、田中弥生氏(大学評価・学位授与機構准教授)など、7名が参加しました。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

「非営利組織評価基準検討会」 報告

 2009年4月1日、都内の学術研究センターにて、「非営利組織評価基準検討会」が開かれました。この検討会は非営利組織のあり方や可能性について議論されてきた「非営利組織評価研究会」内に、評価基準を検討する組織として新しく設置されたものです。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

「第8回非営利組織評価研究会」 報告

 2008年6月23日、都内の学術研究センターにて、第8回非営利組織評価研究会が開かれました。今回の研究会では、昨年の11月から続けてきた各界の学識者との議論を振り返るとともに、その総括と今後の日本の非営利組織のあり方について、座談会形式で議論を行いました。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

「第7回非営利組織評価研究会」 報告

 2008年6月19日、都内の学術総合センターにて非営利組織研究会が開かれました。第7回目となる今回の研究会では、ゲストスピーカーに経営学者の野中郁次郎氏(一橋大学大学院国際企業戦略研究科名誉教授)を迎え、「社会的知識創造とリーダーシップ ―Social Entrepreneur-ing―」をテーマに...

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

「第6回非営利組織評価研究会」 報告

 2008年5月19日、都内の学術総合センターにて非営利組織評価研究会が開催されました。第6回目となる今回は、これまで海外11カ国の市民社会の実態について10年以上にわたって調査してきた辻中豊氏(筑波大学教授)をゲストスピーカーに迎え、「比較による日本の市民社会の実像―市民社会国際比較調査:11カ国調査の経験から」をテーマに議論が行われました。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

「第5回非営利組織評価研究会」 報告

 2008年3月13日(木)、都内の学術総合センターにおいて、非営利組織評価研究会が開催されました。第5回目となる今回は、米国の有力シンクタンクであるアーバン・インスティチュート元研究員の上野真城子氏(関西学院大学)をゲストスピーカーとして迎え、「変貌するアメリカの資本主義とデモクラシー・市民社会の関係」をテーマに議論が行われました。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

「第4回非営利組織評価研究会」 報告

 2008年2月8日、東京・永田町の衆議院第二議員会館で、第4回非営利組織研究会が開催されました。今回はNPO法の制定に深く関わった衆議院議員の加藤紘一氏をゲストに迎え、言論NPOの工藤泰志代表の司会のもとで、NPO法制定後10年の総括と、今後の市民社会の在り方とNPOの可能性について、真剣な議論が行われました。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

「第3回非営利組織評価研究会」 報告

 2008年1月21日、都内の学術総合センターにおいて、第3回非営利組織評価研究会が開催されました。今回は、日欧産業協力センター事務局長であるウォルフガング・パペ氏をゲストスピーカーとして招き、EUにおける「ガバナンス」概念の特徴をはじめ、ヨーロッパにおける「公」、「市民社会」の概念やNPO/NGOの役割について議論が行われました。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

「第2回非営利組織評価研究会」 報告

 11月1日に始まった同研究会は、自立した公共の担い手としてのNPOの可能性を探り、経営体としてのNPOの強化・発展の方途を探ることを目的としたものであり、言論NPO代表工藤のほか、田中弥生大学評価・学位授与機構准教授、経済企画庁の初代経済研究所所長を務めた林雄二郎氏、大阪大学教授の山内直人氏、日本NPOセンター副代表理事の山岡義典氏が出席するものです。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

「第1回非営利組織評価研究会」 報告

 2007年11月1日、東京都千代田区の学術総合センターにおいて、第一回非営利組織評価研究会が行われました。 この研究会は、トヨタ財団の助成を受けて、自立した公共の担い手としてのNPOの可能性を探り、経営体としてのNPOの強化・発展の方途を探ることを目的としたものです。

続きはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加

初めての方へ

カテゴリー一覧

記事の種類

ソーシャルでつながる

言論ブックショップ

未来選択:マニフェスト評価専門サイト


ページトップに戻る