「一緒にやらなければならない」という意識を共有し、中国側も覚悟を示した座談会「第1回日中事前協議を終えて」
2023年5月26日北東アジアに平和をつくる
「第19回東京-北京フォーラム」を北京で10月19日~21日に4年ぶりに対面で開催することが決定しました
2023年5月26日世界の課題に挑む
世界の平和と「核のない世界」に世界が結束する、その起点となった被爆地・広島で行われたG7サミットの報告
2023年5月26日北東アジアに平和をつくる
「第19回東京-北京フォーラム」第1回実行委員会 報告
2023年5月22日民主主義を強くする
第10回「エクセレントNPO大賞」は「全日本ピアノ指導者協会」が受賞しました
2023年5月10日工藤ブログ
世界が直面する課題をどう乗り越えるのか、今、私達自身が問われている
2023年5月10日メディア掲載
【読売新聞】G7、中間層再構築を / 「東京会議2023」
2023年3月31日世界の課題に挑む
写真で見る「東京会議2023」
2023年3月28日メディア掲載
【朝日新聞デジタル】「世界の分断を悪化させない」世界10カ国のシンクタンクが議論
2023年3月25日メディア掲載
【日本経済新聞】東京会議関連 / 岸田首相「法の支配守り抜く」G7サミットの目標示す
2023年3月25日メディア掲載
【中国新聞】広島サミット G7契機に和平交渉を 国内外シンクタンク提案
2023年3月25日世界の課題に挑む
「東京会議2023」は共同声明を発表し、閉幕しました
2023年3月25日メディア掲載
【NHK】"世界の頭脳"が「ウクライナ侵攻の終結」を議論 東京 / 東京会議2023
2023年3月25日世界の課題に挑む
岸田文雄・内閣総理大臣に共同声明が手交されました~「東京会議2023」夕食会 報告~
2023年3月24日世界の課題に挑む
パネルディスカッション「世界の未来に問われる我々の責任」 報告
2023年3月24日世界の課題に挑む
主権者の姿勢が問われる中、民主主義を深化するため努力が重要に~「東京会議2023」公開フォーラム セッション2報告~
2023年3月24日世界の課題に挑む
日本でのG7首脳会議に向けたメッセージ
2023年3月24日世界の課題に挑む
国連が機能しないなら、世界の英知を集め民間も努力を行うべき~「東京会議2023」公開フォーラム・セッション1 報告~
2023年3月24日世界の課題に挑む
全ての人類は、平和の土台となる基盤を強化し、より良い生活を確保するために、積極的に団結すべき~「東京会議2023」基調講演 報告~
2023年3月24日メディア掲載
【首相官邸HP】「東京会議2023」夕食会
2023年3月24日世界の課題に挑む
ウクライナ問題や民主主義、世界経済に関して世界10カ国のシンクタンク代表が活発な意見交換~「東京会議2023」が開幕しました~
2023年3月23日メディア掲載
【読売新聞】世界の「分断」対処必要/経済安保へ連携重要/「G7 侵略終結へ対話を」
2023年3月23日世界の課題に挑む
~世界の分断と対立をどう乗り越えるか~東京会議2023 本日開幕
2023年3月23日世界の課題に挑む
~世界の分断と対立をどう乗り越えるか~
2023年3月22日メディア掲載
【徳島新聞】【山陽新聞】【新潟日報】【中国新聞】フォーカス広島G7/危機にある民主主義の復権なるか 「専制主義」国家の人口は7割、日本でも高まる政治不信
2023年3月13日メディア掲載
【読売新聞】東京会議「分断」テーマ 23日から10か国研究機関が参加 /【毎日新聞】「東京会議2023」23日から開催
2023年3月10日世界の課題に挑む
米外交問題評議会(CFR)掲載コメント国連はウクライナ戦争を終結させられるか?
2023年2月28日世界の課題に挑む
3月24日(金)「東京会議2023」公開フォーラム開催概要
2023年2月22日世界の課題に挑む
ウクライナ侵略から1年 ー分断と対立の中で求められるG7議長国・日本の責任
2023年2月17日世界の課題に挑む
「東京会議2023」プログラム
2023年2月13日世界の課題に挑む
「東京会議2023」に向け「評議会」が8氏の参加で発足
2023年2月08日プレスリリース
【報道のお願い】3月末の「東京会議2023」に向け、8氏が参加して「評議会」が発足しました
2023年2月08日世界の課題に挑む
G7関連イベント 国際シンポジウム「不安定化する国際秩序と新たな政策協調」を開催します
2023年2月08日メディア掲載
【信濃毎日新聞】際立つ日本の政治不信
2023年2月01日工藤ブログ
新年の私の提案は「脱藩の勧め」
2023年1月01日北東アジアに平和をつくる
歴史的な困難の中で、日中の対話は何を合意したのか
2022年12月23日メディア掲載
【Voters】日本の代表制民主主義は根底から問われている
2022年12月21日メディア掲載
【毎日新聞】第18回 東京-北京フォーラム報告 ―日中友好再認識を
2022年12月19日メディア掲載
【読売新聞】「東京-北京フォーラム」の詳報 ―日中 相互信頼を増進
2022年12月15日メディア掲載
【主要各紙】「第18回東京-北京フォーラム」が報道されました
2022年12月14日メディア掲載
【日本経済新聞】日中フォーラム閉幕 ―「官民の対話強化を」台湾問題、認識に差
2022年12月10日北東アジアに平和をつくる
「第18回東京-北京フォーラム」は、両国間で「平和協力宣言」に合意し閉幕しました
2022年12月08日北東アジアに平和をつくる
動画でみる「第18回東京-北京フォーラム」
2022年12月08日北東アジアに平和をつくる
「第18回 東京-北京フォーラム」 共同声明
2022年12月08日北東アジアに平和をつくる
デジタル分野における障害を乗り越え、先に進める見通しが見えた対話に「第18回東京-北京フォーラム」デジタル分科会 報告
2022年12月08日北東アジアに平和をつくる
現状認識では平行線も、対話の必要性では一致「第18回東京-北京フォーラム」安全保障分科会 報告
2022年12月08日北東アジアに平和をつくる
メディア版「不戦の誓い」に双方のメディアが合意「第18回東京-北京フォーラム」メディア分科会 報告
2022年12月08日北東アジアに平和をつくる
小異を乗り越えて大同につくことが、相互信頼の醸成につながる「第18回東京-北京フォーラム」特別セッション:日中共同世論調査 報告
2022年12月08日北東アジアに平和をつくる
世界経済が既に厳しい状況だからこそ、日中間の協力が必要不可欠「第18回東京-北京フォーラム」経済分科会 報告
2022年12月08日北東アジアに平和をつくる