言論NPOとは

中立性のための自己評価

言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価

 私たちのNPO活動の原点には、公共(公)を私たち自身が担いたいという強い思いがあります。私たちが行なう言論活動も、広く一般社会に対する公益性が問われるものです。そのため、私たちは自らが行なう言論活動の内容と成果を公表しています。公益性を持つ活動である以上、私たちの活動は広く社会に開かれ、かつ社会によって支えられるものでなくてはなりません。そのために私たちは活動に関する様々な情報を公開すると同時に、日本では初めて、活動内容の自己評価を行いその内容や第三者(言論監事)の評価意見も合わせて公開しています。

images.png

自己評価

言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2021年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2020年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2019年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2018年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2017年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2016年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2015年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2014年度版)

言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2013年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2012年度版)

言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2011年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2010年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2009年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2008年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2007年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2006年度版)
言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係る自己評価(2005年度版)

8-fukidasi.png

言論監事の意見

2021年度の言論監事意見

自己評価結果は、外部有識者の監査を受け、そのコメントを公表しています。

kato.png言論監事
 長有紀枝(認定NPO法人難民を助ける会会長)
 朝比奈豊(株式会社毎日新聞グループホールディングス相談役)
【コメント(抜粋)】

【言論NPO「非政治性・非宗教性評価」結果について】
・言論NPOにとって、特定の利害に基づかないという意味での中立性及び非政治性・非宗教性は決定的に重要であり、こうした中立性の自己評価を継続的に行い続けてきたこと自体に、まずは敬意を表する。同時に、政治課題に取り組むことは言論NPOのミッションそのものである。政治課題に取り組むことと、政治的な活動を行うこととは明確に区別されるべきである、という点を記したい。
・言論NPOは、第一号報告に記載された規定の評価方法に基づいて自己評価を実施しており、言論監事として、その手法・プロセスに問題がないことを確認した。
・また、評価結果に関して、「非宗教性」、「非政治性」を完全に満たしていると判定した。
・以上から言論監事として、手法・プロセスに加えて結果についても問題がない、と判断している。
【今後の課題】
・今まで以上に世界が不安定化し、世界が分断に向かって動き出す中、世界のシンクタンクとも連携しながら世界の分断をこれ以上悪化させず、アジアの紛争を回避すること、そして、民主主義の修復に向けた動きを始めるという、言論NPOの令和4年度の活動は非常に意欲的であり、日本や世界にとっても非常に重要なことだと考える。
・そうした目標を多くの人たちに共感してもらい、中立・独立の立場から社会一般に支持されるために、活動の参加者を大きく広げること、また資金源の多様化を進め、企業からの寄付、行政や助成財団からの資金の他、会員と個人寄附を拡大していくことは、今後の活動にとっても非常に重要である。
・議論の中身についても、国内外の課題を市民自身が考えるための取り組みである「知見武装」を開始し、フォーラムの議論の中身の刷新、さらにフォーラムでの議論の解説、社会の問題や時事問題について解説する工藤泰志のYouTubeチャンネルを開設するなど、発信方法の全面的な見直し作業を開始したことは評価できる。
・民主主義が世界中で後退し、国際社会が不安定化する今だからこそ、言論NPOの活動そのものが問われているとも言える。設立時のミッションの実現に向けて、幅広い市民や有権者の支持を集める、日本を代表するシンクタンクへの発展を期待している。

 言論NPOの「非政治性・非宗教性」に係わる自己評価結果に関する言論監事の意見
» 2022年6月
» 2021年6月
» 2020年6月
» 2019年6月
» 2018年6月
» 2017年6月
» 2016年6月
» 2015年6月
» 2014年6月

» 2013年6月
» 2012年6月
» 2011年6月
» 2010年6月
» 2009年6月
» 2008年6月
» 2006年6月

2020・2021年度言論監事:
 長有紀枝(難民を助ける会会長)
 朝比奈豊(株式会社毎日新聞グループホールディングス相談役)
2020年度言論監事:
 長有紀枝(難民を助ける会会長)
2017・2018・2019年度言論監事:
 加藤隆俊(公益財団法人国際金融情報センター理事長)
 長有紀枝(難民を助ける会理事長)
2015・2016年度言論監事:
 加藤隆俊(公益財団法人国際金融情報センター理事長)
2013年度言論監事:
 片山信彦(特定非営利活動法人 ワールド・ビジョン・ジャパン常務理事・事務局長)
 加藤隆俊(公益財団法人国際金融情報センター理事長)
2011・2012年度言論監事:
 片山信彦(ワールド・ビジョン・ジャパン常務理事、事務局長)
 国松孝次(救急ヘリ病院ネットワーク理事長)
2010年度言論監事:
 片山信彦(ワールド・ビジョン・ジャパン常務理事、事務局長)
 北城恪太郎(日本アイ・ビー・エム株式会社最高顧問)
2009年度言論監事:
 田中弥生(独立行政法人 大学評価・学位授与機構准教授)
 北城恪太郎(日本アイ・ビー・エム株式会社最高顧問)