戦後70年という節目の年にどのようなメッセージを出せるのか
~「東京-北京フォーラム」の準備が本格化~

2015年1月30日

動画をみる

戦後70年という節目の年にどのようなメッセージを出せるのか
~「東京-北京フォーラム」の準備が本格化~

⇒ 動画をみる


言論NPOの工藤です。年が明けてから、インドネシアとインドから帰国後、今、北京に来ています


本格的に始動した今年の「東京-北京フォーラム」に向けた準備

戦後70年、この間、日本がどのような国をめざしてきたのか。私は平和、そして安定的な社会のために日本がアジアの中で貢献できるのか、ということに関心があるのですが、中国との対話の準備のために北京に来ています。

私たちは、10年前に「東京-北京フォーラム」を立ち上げ、昨年10回目を迎えました。中国との間で、政府外交があまり機能していない中でも、民間では対話をしようということで、この対話の枠組みが実現しています。この対話を、今年、どう発展させればいいのか、ということが今回の訪中の主要な課題でした。中国側のカウンターパートナーは国際出版集団という大きなメディアですが、今日は、彼らと朝からずっと議論を行い、今年の対話をどう進めていけばいいか、そして、今年が戦後70年ということで、どのようなメッセージを世界に出せばいいのか議論しました。


戦後70年の年に、日中の民間対話でどのようなメッセージを発信できるのか

言論NPOの中国との対話は、政府外交とは異なり、民間の役割を果たそうということで進めていますが、今年も1つの大きな節目の中で議論を行うということで、いろいろな困難や障害を感じています。しかし、私は、民間の議論の力で北東アジアに平和の枠組みをつくりたいと思っています。そのために、どのように議論を進めればいいのか、勝負を掛けなければいけないと思っています。今日は、中国の主催団体と議論をして、明日も中国の政府を始めとして、いろいろな人たちと協議を行うことになっています。今年の日本と中国との対話、そして戦後70年という節目の年に、どのようなメッセージを出し、どのような議論をつくっていけばいいのか、突っ込んだ準備をしてきたいと思っています。

明後日、東京に帰り、正月から始まったアジア各国との対話は一巡します。いよいよ、対話の準備段階を終えて、今後の議論の進め方などについて本格的な準備に取り組まなければいけないと思っています。

言論NPOは今年、戦後70年という節目の中で、日本のデモクラシーの問題、そして、アジアや世界の中で、将来的な役割をどう果たしていけばいいのか、ということで議論の準備をしています。この議論は、いろいろな形で皆さんに届けたいと思っていますので、いろいろな形でご意見を寄せていただければと思っております。帰国後、正月から始まった様々な議論を次につなげるためのチャレンジをしていきますので、私たちの活動に注目していただければと思っております。
ということで、北京から工藤がお送りしました。