
第1回「エクセレントNPO」大賞 震災特別賞・課題解決力賞ノミネート団体 ゆめ風基金 インタビュー
2012年7月14日
第1回「エクセレントNPO大賞」表彰式 報告
2012年7月11日
第1回「エクセレントNPO」大賞審査について
2012年7月11日
エクセレントNPO大賞 「東日本大震災復興支援賞」審査講評
2012年7月11日
エクセレントNPO大賞 「課題解決力賞」審査講評
2012年7月11日
エクセレントNPO大賞 「市民賞」審査講評
2012年7月11日
エクセレントNPO大賞 「組織力賞」審査講評
2012年7月11日
第1回「エクセレントNPO大賞」に関する見解について
2012年7月11日
第1回「エクセレントNPO」受賞理由と全般の課題について
2012年7月11日
ドラッカーの思想の原点から何を私たちは学ぶべきか
2012年6月26日
エクセレントNPO年間大賞を通じてNPOのレベルアップを
2012年4月28日
世界のシンクタンクと共にグローバルガバナンスをめざす
2012年4月21日
広島県主催「NPOシンポジウム」で基調講演
2012年4月02日
「エクセレントNPO年間大賞表彰」 記者会見 報告
2012年3月06日
日本の政党政治を考える
2012年2月27日
市民社会に必要な変化とは
2012年2月17日
言論スタジオ「市民社会に起きている変化とは何か」報告
2012年2月15日
言論スタジオ「2012年世界の変化の中で、日本に何が問われているのか」報告
2012年2月06日
有識者調査に見る野田政権の評価とニッポンの政治の行方
2012年2月02日
2012年 世界の変化の中で、日本は何を考えればいいのか
2012年1月31日
「野田政権100日評価」 434人の有識者の発言を公開します
2012年1月27日
野田政権100日評価と日本政治の行方 ― 有識者アンケート結果
2012年1月27日
欧州ソブリン問題と内外の金融経済情勢
2012年1月13日
2012年、何が私たちに問われているのか
2012年1月04日
「2012年、何が私たちに問われているのか」(総論)
2012年1月01日
2012年、何が私たちに問われているのか(記述回答編)
2012年1月01日
敢えて大変な年にー野田政権支持表明/安嶋 明(日本みらいキャピタル株式会社代表取締役社長、事業再生実務家協会 常務理事)
2012年1月01日
「社会保障と税の一体改革」を評価する
2011年12月21日
日本の未来と日本の言論
2011年12月20日
特別パネルディスカッション「日本の未来と日本の言論」
2011年12月07日
「言論NPOの10周年と次の挑戦 ―強い民主主義と健全な世論の形成」報告
2011年12月05日
言論スタジオ「COP17で問われる課題とは何か」報告
2011年11月23日
第4回アドバイザリーボード会議 報告
2011年11月22日
言論スタジオ「東日本大震災における寄付金の偏在について」報告
2011年11月14日
世界中で起きている市民社会の大きな変化は、新しい変化なのか
2011年11月13日
言論スタジオ「日本人の留学生はなぜ減ったのか」報告
2011年11月12日
言論スタジオ「EUの経済危機は解決できるのか」報告
2011年11月05日
佐倉国際文化大学での講演 報告
2011年10月23日
日本の市民社会で何が始まっているのか
2011年10月20日
この国に、目に見える変化を作り出す―OWJの2年目の課題―
2011年10月17日
誰が、この国の困難を克服し、未来を切り開くのか -この一年間、何を僕らは論じてきたか-
2011年9月28日
震災特別フォーラム(主催:日本NPO学会) 報告
2011年9月23日
震災から半年、被災地に問われた課題は何か
2011年9月14日
「エクセレントNPO」勉強会 in山形 報告
2011年9月10日
マニフェスト選挙のどこを間違えたのか ―「好き嫌いの政治」からの脱却を/安嶋 明(日本みらいキャピタル株式会社代表取締役社長、事業再生実務家協会 常務理事)
2011年9月07日
アメリカの「財政危機」から日本は何を学ぶべきか
2011年8月15日
原発に依存しない電力供給のシナリオをどう描くか
2011年8月03日
電力危機は本当におこるのか
2011年7月27日
福島第一原発は収束に向かっているのか
2011年7月14日